肩こり・腰痛・膝の痛み、を始めとした「コリ」や「痛み」、「しびれ」の症状に
くつぬぎ手技治療院≪札幌の手技療法(指圧・整体・カイロ・オステオパシー)専門治療院≫
くつぬぎ手技治療院≪札幌の手技療法(指圧・整体・カイロ・オステオパシー)専門治療院≫
≪札幌の手技療法(指圧・整体・カイロ・オステオパシー)専門治療院−くつぬぎ手技治療院
( 2005,12,01サイト開設 )



当院おすすめのセルフケア

肩こり・腰痛に「コリとり体操」
            はこちらへ

ホーム
  なぜ「手」なのか?
  ご存じですか?
    「国家資格」のこと
  当院の7つのメリット
     3つのデメリット
  皆さまへのメッセージ


ごあいさつ
  院長プロフィール
  掲載記事・活動紹介

こんな症状でお悩みの方に
  こんな症状なら当院へ
  早分かり!!症状別

         治療の有効度

  このようなご希望を
        持つ方にも

治療について
  治療のすすめ方
  必ず治るの?
  どのくらい通えばいいの?
  治療は痛いもの?
  主な治療法 

受付時間・治療費について
  服装について

交通と院内の案内
  地図
  最寄の駅からの道順
  院内のこだわりご紹介

個人情報について

よくあるご質問

リンク


あなたのお時間を
       大切にしたいので…

 ご来院の際は、お電話で
  予約をお取り下さい。
  受付時間・診療日はこちらへ

 〒062‐0932
 札幌市豊平区平岸2条7丁目
        1-15-303
 TEL/FAX 011-812-6930
 くつぬぎ手技治療院

KMMO(札幌)へのメールはこちらへ

コリとり体操
肩の上のスジをのばす   

肩こり・首の痛みの症状に
 肩こり・首の痛み(特に頭と首の境目)
 このあたりは、肩こりの代名詞といわれるところですね。筋肉の名前は僧帽筋(そうぼうきん)といって、アゴを下に引いて胸につかないようなら、この筋肉がかなり縮んでいるサインになります。チェックしてみてください。
 また、寝ちがいを起こしやすいという方は、体操をする時には首をやや前へたおしにした方向をよくのばしておくといいですよ。

順序 方法
セルフマッサージ整体/肩こり・首の痛みの症状1  イスに座り、右手を座面のふちに引っかける。
セルフマッサージ整体/肩こり・首の痛みの症状2  軽く胸をはって、頭も身体も左へたおす。
セルフマッサージ整体/肩こり・首の痛みの症状3  あいている左手で、頭を上から包むようにつかむ。
 ちょうど左手で、右の耳に触れるような押さえ方です。
セルフマッサージ整体/肩こり・首の痛みの症状4  左手で頭を引っぱって首すじを伸ばし、つっぱるところで止める。
セルフマッサージ整体/肩こり・首の痛みの症状5  頭を前後にたおしたり、左右に回したりして、最もつっぱるところで止め、しばらくのばす。
写真クリックで
  拡大できます。
 つっぱり感がやわらいできたら、楽になったか確認する。
《 他の方法 》 イスがつかみにくければ、お尻の下に手を入れて下さい。
《 効かないやり方 》 体操中に背中を丸めたり、イスをつかんだ手を緩めると効きが弱くなります。
 ≪ご注意≫ この体操をした時、めまいがしたり、頭をたおしたほうの腕(左に倒したら左腕)にしびれを感じるようなら行わないで下さい。念のため医療機関への受診もおすすめいたします。


技のコツコリの両サイドを固定する。
 この体操は、コリの両サイドを固定することの大切さが良くわかる体操です。肩がコッて頭を左右に倒すしぐさをする人を、ときどき見かけますが、頭をたおすと同時に反対の肩が上がってしまうと、コリに上手く刺激が伝わりません。せっかく体操をしても、もったいないですね。
 この体操のように首と腕の両サイドを固定した状態で、さらに角度を変えて最もつっぱるところを探していけば、きめの細かい体操になります。コリの両サイドを固定するということは、コリとり体操では特に大切なポイントです。

首・肩へ
 ホーム ごあいさつ  こんな症状でお悩みの方に  治療について  受付時間・治療費について 交通と院内の案内

Copyright (C) 2006 くつぬぎ手技治療院. All Rights Reserved